
トータルピッキングとは
複数の出荷先オーダーの商品を一度にまとめてピッキングし、その後2時段階として出荷先ごとに仕分け作業を行うというピッキング方法である。
出荷件数が多く、SKU(最小管理単位)が少ないような物流センターに適した方法である。
トータルピッキングは別名「バッチピッキング」「総量ピッキング」「種まき方式」とも言われる。
トータルピッキングのメリットとは
・作業員の移動距離と作業時間を削減できることで作業の効率化が図れる
・人員不足という課題にも対応可能となる
・ピッキングエリアで起こりがちな渋滞が軽減する
・数量検品が明確&用意になる
トータルピッキングのデメリットとは
・複数の出荷先オーダー分が揃ってからの作業開始となるため時間の有効活用ができない場合もある
・仕分け作業用のスペースが必要となる
・急な商品の追加や内容変更への臨機応変な対応がしにくい
これに対しトータルピッキングの反対のようなピッキング方法が「シングルピッキング(摘み取り方式orオーダーピッキング)」というものである。
これは、複数の出荷先オーダーではなく、一件ずつピッキングを行っていく方法で、出荷先オーダーの組み合わせだったり個別対応が必要な場合に向いている。
~冷凍・冷蔵の物流専門会社~
在庫管理・梱包・配送まで低温にお任せ!