テイオンプレス

LOGISTICS TERMS

物流用語辞典

デジタルピッキングとは

株式会社低温のロゴを商標登録しました

デジタルピッキングとは

デジタルピッキングとは、工場や物流センターなどで導入されているデジタル表示器を用いた作業支援システムである。

デジタル表示器のランプが点滅した場所に行って、表示数の商品だけを取り出す形式となっている。

デジタルピッキングに従って作業を行うことで、作業に迷いがなくなり、動線も指示できるようになるため、正確かつスピーディーなピッキング作業が可能となる。

また、未経験者でも作業に入りやすく、商品知識がなくても精度の高いピッキングが可能となる。

アメリカではデジタルピッキングシステムが1970年代からすでに導入されていたが、国内では1960年代に某自動車メーカーで似たようなシステムが利用されていた。

その後、国内でデジタルピッキングシステムが導入された当初は、在庫型物流センターDCにて商品の出荷先件数やアイテム数が多い量販店向けのオーダー別ピッキングシステムなどに導入されていた。

また、製造過程における部品の払い出しシステムとしても導入されていた。

デジタルピッキングは、出荷頻度は高いが出荷量は少ない場合や、配送先が多い場合に適しているため、食品・アパレル・医薬品・日用雑貨品などが向いている。

また、商品や部品のピッキングのみならず、商品の仕分け梱包作業(アソーティング)にも導入されていて、幅広い業種に採用されている。



~冷凍・冷蔵の物流専門会社~
在庫管理・梱包・配送まで低温にお任せ!

#デジタルピッキング

#冷蔵物流

#冷凍倉庫

#低温

クールな荷物を支える熱い現場。
冷凍冷蔵の未来が見える。

TEION PRESS

まずはお気軽にご相談ください!

0120-57-3614 0120-57-3614

0120-57-3614

電話受付 / 9:00-17:00(月~金)