テイオンプレス

LOGISTICS TERMS

物流用語辞典

JANとは

株式会社低温のロゴを商標登録しました

JANとは

 

JANとは、バーコードの規格のひとつ。

JANとは、Japan Article Numberの頭文字を取ったもので、商品識別コードおよびバーコード規格のひとつとして、日本国内で使用される名称で、主に食品・雑貨などの商品コードとして用いられている。アメリカやカナダでは「UPC」、ヨーロッパ諸国では「EAN」があり、JANコードはこれらと互換性があり、全世界で利用できる共通のコードである。

 

 

JANコードの構成

 

通常13桁で、最初の2桁が国コード、次の5桁がメーカーコード、次の5桁が品目コードの構成となっている。つまり、商品アイテムは10万品まで設定可能で、それを超える場合は別のメーカーコードが追加される。最後の1桁は、正しく読み取れたかを確認するコード(チェックデジット)である。

 

JANコードの用途

JANコードは、商品の識別、在庫管理、物流管理、販売促進など、さまざまな用途に使用されている。

・商品の識別:商品の種類やメーカーなどを識別するために使用され、これにより、商品の管理や流通を効率化することができる。

・在庫管理:商品の在庫状況を管理するために使用される、これにより、在庫の過不足を防ぐことができる。

・物流管理:物流の効率化のために使用される、これにより、商品の誤配送や破損を防ぐことができる。

・販売促進:販売促進のために使用される、これにより、商品の認知度を高めることができる。

 


~冷凍・冷蔵の物流専門会社~
在庫管理・梱包・配送まで低温にお任せ!


#単品管理

#冷蔵物流

#冷凍倉庫

#低温

クールな荷物を支える熱い現場。
冷凍冷蔵の未来が見える。

TEION PRESS

まずはお気軽にご相談ください!

0120-57-3614 0120-57-3614

0120-57-3614

電話受付 / 9:00-17:00(月~金)