テイオンプレス

LOGISTICS TERMS

物流用語辞典

PC(Process center)とは

株式会社低温のロゴを商標登録しました

PC(Process center)とは

PC(process center)とは、商品の納品先ごとのニーズに応じて、加工や梱包など商品の付加価値を高めるための作業を行うことに特化した物流センターのことを意味する。

 

PCの正式名称は、プロセスセンター(Process center)である。

 

PCにおける具体的な業務内容は、生鮮品の加工(精肉や鮮魚)、計量、パック詰め、ラベル付けといったもので、繊細な生鮮品の取り扱いという点で商品管理に高度なクオリティが必要となる。

 

PCで取り扱う商品の納品先として主に挙げられるのは、コンビニやスーパーマーケットである。

 

物流センターはその他にも、配送センター、デポ、DC(ディストリビューションセンター)、TC(トランスファーセンター)、PC(プロセスセンター)などがある。

 

中でもPCには以下のようなメリットデメリットがある。

 

PC(Process center)のメリット

PCで加工作業をまとめて行うことにより飲食チェーンでの調理作業の負担軽減に繋がる

 

PC(Process center)のデメリット

PCを置くことによって別途人員確保の必要がある

・加工業務を行うための専門の設備が別途必要となる

 

近年は、店舗提供型の飲食店のみならず、テイクアウトや通販のお取り寄せグルメなどの商品が増えてきているため、ますますPCのような加工機能を持ち合わせた設備の需要が高まるであろう。


 

~冷凍・冷蔵の物流専門会社~
在庫管理・梱包・配送まで低温にお任せ!

#PC

#冷蔵物流

#冷凍倉庫

#低温

 

クールな荷物を支える熱い現場。
冷凍冷蔵の未来が見える。

TEION PRESS

まずはお気軽にご相談ください!

0120-57-3614 0120-57-3614

0120-57-3614

電話受付 / 9:00-17:00(月~金)