物流用語辞典
ピッキングリストでのアナログは間違える可能性が高い

ピッキングリストとは

倉庫内にて商品をピッキングする際に用いられる指示書のことである。

ピッキングリストには、以下のようなものが記載されている。

・ピッキングする商品が保管されている場所

・商品コード

・数量

ピッキングリストでのアナログは間違える可能性が高い

ピッキングリストは、ペーパー形式のものが一般的で、対象の商品をピッキングした際に横線を引くなどして作業を進めていく。

しかし、これでは商品間違いなどのヒューマンエラーが起こりやすいというリスクもあるため、近年ではハンディーターミナルを用いて全てデジタル化して作業を行うといった導入事例も増えてきている。

この場合は、ピッキングリストに印字された商品コードをスキャンして必要数量をピッキングしていく。誤った商品を読み取った場合はアラートが発生するなどして、ご出荷の防止を図ることが可能となる。

また、ピッキングリストと商品に同梱する納品書を兼ねたピッキングリストもあり、検品時や梱包時の取り揃え作業の向上につながるといったメリットがある。

国土交通省では、物流現場におけるペーパーレス化推進を呼びかけていることもあり、タブレット端末などの機械を利用したピッキング作業の導入にも期待が高まっている。

株式会社低温では

冷凍食品、冷蔵食品の物流会社の株式会社低温では、ピッキングリストを用いたアナログのピッキングから、デジタルでのピッキングに変更していってます。

 

ピッキングリストを用いたピッキングのデメリット

アナログなピッキングリストでのピッキング

①商品仕分けの際に手間がかかる。
②間違いが多い
③チェック作業が大変で時間がかかり、まちがいを発見するのも時間がかかる
④何かあった際、大量の紙から該当のピッキングリストを探してチェックされているかなどを探さないといけない。
ピッキングリストによるアナログピッキングから、デジタルピッキングに変更するメリット
①細かい仕分け(ピース毎)がでほぼデジタルピックで仕分けを行っているので、誤ピックが極端に少ないので、無駄な経費(商品の店舗移動、在庫差異の減少等)が削減された。
②ピック作業にかかる時間、人件費が削減された。
イレギュラーで店舗が増えても効率よくピッキングが行えて、時間もアナログで行うよりも短時間で終了でき、経費削減につながった。
④小口の仕分けができるので余分な発注(ケース単位)が減少した。

 

デジタルピッキングへの移行について

デジタルならスキャンして安心

バーコードがあれば、ほぼ対応できるようになっており、ピッキング記録もデータで把握できるので、問題(誤ピック、数量間違い等)が起きたとしても、迅速に発見、訂正ができる。
また、在庫管理も安易になり(入出荷の登録が必要)さまざまな対応が可能である。大口、小口とも同じ方法なので正確に対応できる。

 

物流にお困りな事が御座いましたらお気軽にお問合せ下さい。


~冷凍・冷蔵の物流専門会社~
在庫管理・梱包・配送まで低温にお任せ!

この記事を書いた人

低温物流コーディネーター

低温物流コーディネーター

低温物流歴20年。運送部門、倉庫部門、営業部門に従事した低温物流のプロが物流をコーディネート。実際に携わってきた経験を元に、低温物流に特化した問題解決事例をご紹介します。